知っておきたい熨斗のマナー
2018-04-18
目上の方や大切なシーンで贈る、かしこまった贈り物には熨斗紙をかけるのが日本の贈答品の伝統です。
熨斗紙は熨斗(のし)と水引きの印刷された紙のこと。
熨斗とは水引きの右上にプリントされたマークの事を言います。
水引きの上には贈り物の用途を、下には贈り主の方のお名前を入れます。
熨斗の基本
水引きの種類
おめでたい事柄には紅白の水引き。出産や新築のお祝い、季節のご挨拶等の何度あっても良い用途には蝶々結びの水引きを。お見舞いは前向きに回復を祈る意味で紅白の水引きですが、病気や怪我は繰り返しあってはいけない事柄なので結び切りの水引きを使います。
一般的な慶事では5本1組が主流ですが、婚礼関係は紅白水引き10本1組(5本2束)を、「一生涯結ばれるように」「繰り返すことのないように」という願いを込めて端を引いてもほどけない結び切りにした水引きを使います。
香典返しや法事の引出物、お供え物
黒白や黄白の水引きを結び切りにします。慶事と違い熨斗がつかないので、熨斗紙ではなく「掛け紙」と呼ばれます。水引きの色は地域ごとの風習や、贈り物をする時期に応じて黒白と黄白を使い分けます。
その他、神式やキリスト教式の葬儀では香典がなく玉串料や御花料を頂きますが、そのお返しにも水引きの印刷された掛け紙が使用されます。
気持ちの伝わるデザイン熨斗
近年では家族や親しい人への贈り物に、可愛らしいイラストや温かみのあるメッセージを添えたデザイン熨斗をメッセージカード代わりに掛けるのも人気です。
大切な贈り物をお求めの際にはぜひ熨斗掛けをお申し付けください!
水引きの種類や表書きにお悩みの場合は知識豊富なスタッフが用途にあわせてピッタリの熨斗紙をお選びいたします。